今日の日記
2003年3月17日私は昔っから家族との折り合いが悪い。
中学生くらいの頃から、長期的に家族と全く会話をしなくなることが多々あった。
中学生の頃はまだ1カ月とか2カ月とか、そんなもんだったけど、高校に入ってからは半年間全く口を利かなかったり。思い返してみると、高校入ってから6ヵ月間全く口を利かない期間は4回あった。
大学に入ってからは、バイトで金銭的余裕ができてきて家に帰らなくなることもあり、それで愛想をつかされたようで。
家は荷物置場と金欠時の寝床、という感じだし、愛犬がいなければ多分家には帰ってない。
そういう状態を聞くと大抵の人が大変だねとかかわいそうみたいな事を言うけど、本人にしてみればこんなに嬉しいことはない。
家族と喋ったって良いことがあるわけでもなく、ただイライラが募るだけ。理性があとほんのちょっと欠けてたら、誰かの首を締めたり刺したりしてんじゃないかと思うくらいむかついてくる。
すっごい辛いことや悲しいことがあったり、へとへとに疲れていたり、そういう時に「早く家に帰りたい…」って思えないってことは、やっぱここは私にとって「家」じゃないんだなといつも思う。
さっさと経済的に自立しちゃいたいなぁ…。
中学生くらいの頃から、長期的に家族と全く会話をしなくなることが多々あった。
中学生の頃はまだ1カ月とか2カ月とか、そんなもんだったけど、高校に入ってからは半年間全く口を利かなかったり。思い返してみると、高校入ってから6ヵ月間全く口を利かない期間は4回あった。
大学に入ってからは、バイトで金銭的余裕ができてきて家に帰らなくなることもあり、それで愛想をつかされたようで。
家は荷物置場と金欠時の寝床、という感じだし、愛犬がいなければ多分家には帰ってない。
そういう状態を聞くと大抵の人が大変だねとかかわいそうみたいな事を言うけど、本人にしてみればこんなに嬉しいことはない。
家族と喋ったって良いことがあるわけでもなく、ただイライラが募るだけ。理性があとほんのちょっと欠けてたら、誰かの首を締めたり刺したりしてんじゃないかと思うくらいむかついてくる。
すっごい辛いことや悲しいことがあったり、へとへとに疲れていたり、そういう時に「早く家に帰りたい…」って思えないってことは、やっぱここは私にとって「家」じゃないんだなといつも思う。
さっさと経済的に自立しちゃいたいなぁ…。
コメント